上野愛咲美 女流名人・立葵杯 プロフィール平成13年(2001年)10月26日生。東京都出身。藤澤 一就八段門下。平成28年入段、30年二段。令和元年三段、令和7年六段。上野梨紗は実妹。日本棋院東京本院所属タイトル女流本因坊:第38期 女流名人戦:第34期 女流立葵杯:第9期 第10期 第11期 女流棋聖戦:第21期 第22期 第24期 第25期 女流扇興杯:第5期 直近成績:勝勝勝勝負負勝勝勝負勝勝勝負勝勝勝勝勝勝関連棋譜【第50期棋聖戦FT】(黒)外柳是聞五段 対 上野愛咲美六段(白)2025/05/01AI分析あり【第1回日本女子囲碁リーグ第9R】(黒)上野愛咲美女流名人 対 加藤千笑三段(白)2025/04/26AI分析あり【第36期女流名人戦博多・カマチ杯挑戦手合第2局】(黒)上野愛咲美立葵杯 対 藤沢里菜女流名人(白)2025/04/16AI分析あり【第36期女流名人挑戦手合第1局】(黒)藤沢里菜女流名人 対 上野愛咲美立葵杯(白)2025/04/14AI分析あり【第80期本因坊戦準決勝】(黒)上野愛咲美六段 対 孫喆七段(白)2025/04/03AI分析あり【群遊2025囲碁オールスター団体戦1回戦】(黒)酒井佑規六段 対 上野愛咲美六段(白)2025/03/29AI分析あり【第50期棋聖戦FT】(黒)三谷哲也八段 対 上野愛咲美六段(白)2025/03/27AI分析あり【第80期本因坊戦準々決勝】(黒)村川大介九段 対 上野愛咲美六段(白)2025/03/20AI分析あり全ての関連棋譜関連ニュース一覧第1回日本女子囲碁リーグ第9Rセンコーグループが決勝ステージ進出決定チームセンコーグループはすでに首位を確定させ、決勝進出を決めました。残る1枠は、チーム若鯉とチーム囲碁・将棋チャンネルの間で争われます。最終ラウンドの結果により、どちらが決勝舞台に立つかが決定します。5月7日〜8日に中国・合肥で開催第9回「廬陽・志邦杯」中日韓ペア戦が開催へ2025年第9回「廬陽・ジボン杯」中日韓囲碁名人混合ペア戦が、5月7日から8日にかけて中国安徽省合肥市廬陽区の逍遥津公園にて開催される予定です。第12期会津中央病院・立葵杯謝・上野・高雄、福島県会津の舞台へ第12期会津中央病院・立葵杯の準々決勝が日本棋院で行われ、高雄茉莉二段、上野梨紗女流棋聖、そして謝依旻七段の3名が、それぞれ対戦相手に勝利し、ベスト4進出を決めました。第36期女流名人戦三番勝負第2局上野(姉)が連勝、女流名人位を奪取第36期女流名人戦三番勝負の第2局が4月16日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、挑戦者の上野愛咲美女流立葵杯が、藤沢里菜女流名人に黒番243手で中押し勝ちを収めました。シリーズ2連勝で女流名人位を奪取しました。第36期女流名人戦三番勝負第1局上野(姉)が先勝第36期女流名人戦三番勝負の第1局が4月14日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、挑戦者の上野愛咲美女流立葵杯が藤沢里菜女流名人に228手で白番中押し勝ちを収め、シリーズ初戦を制しました。棋譜解説「第80期本因坊戦準決勝」(黒)上野愛咲美六段 対 孫喆七段(白)第80期本因坊戦本戦準決勝が、4月3日に日本棋院で打たれました。孫喆七段が上野愛咲美六段に白番中押し勝ちし、初の挑戦者決定戦進出を果たしました。挑戦者決定戦の相手は芝野虎丸十段です。棋譜解説「第80期本因坊戦本戦準決勝」(黒)芝野虎丸九段 対 許家元九段(白)第80期本因坊戦本戦準決勝が、3月31日に日本棋院で打たれました。芝野虎丸九段が許家元九段に黒番中押し勝ちし、挑戦者決定戦に進出しました。対戦相手は、孫喆七段と上野愛咲美六段の勝者です。棋譜解説「第80期本因坊戦準々決勝」(黒)村川大介九段 対 上野愛咲美六段(白)上野愛咲美女流立葵杯が、男女混合の七大タイトル戦である本因坊戦において、女性として初めてベスト4進出を果たしました。20日、大阪・北浜の関西棋院で行われた本因坊戦準々決勝で、村川大介九段と対戦し、逆転勝利を収めました。SENKO CUPワールド碁女流最強戦2025上野(妹)、SENKO CUP優勝!姉妹での世界チャンピオンSENKO CUPワールド碁女流最強戦2025の決勝戦が3月16日、東京都江東区のホテル櫂会で行われました。日本代表の上野梨紗三段は、韓国の女流最強棋士崔精九段と対戦し、大逆転劇の末、白番で半目勝ちを収め、初優勝を果たしました。1回戦結果が出揃うSENKO CUPワールド碁女流最強戦2025開幕SENKO CUPワールド碁女流最強戦2025が、3月14日に東京都江東区のホテル櫂会で開幕しました。今大会には、日本、中国、韓国、中華台北、ベトナムの代表棋士計8名が参加し、トーナメント方式で争われます。上野(姉)が全勝で挑戦、加藤も好成績で躍進 第36期女流名人戦リーグ、全対局終了3月8日、東京・市ケ谷の日本棋院東京本院で行われた第36期博多・カマチ杯女流名人戦リーグ最終戦で加藤千笑三段が牛栄子四段に半目勝利し、リーグの全対局が終了しました。リーグ6戦全勝で藤沢里菜女流名人に挑む上野(姉)、女流名人戦挑戦権獲得上野愛咲美女流立葵杯が3日、東京・市ケ谷の日本棋院東京本院で行われた第36期女流名人戦博多・カマチ杯の挑戦者決定リーグ最終戦で横田日菜乃二段に勝利、リーグ6戦全勝で藤沢里菜女流名人への挑戦権を獲得しました。女流棋聖2連覇達成上野梨紗女流棋聖 就位式第28期ドコモ杯女流棋聖戦の就位式が、2月26日、東京都文京区の東京ドームホテルで行われました。第1回日本女子囲碁リーグ第6Rチームセンコーグループが勝利、首位キープ「第1回日本女子囲碁リーグ」の第6ラウンドが1月18日(土)、東京イーストサイド ホテル櫂会で開催されました。ホームのチームセンコーグループが「チーム囲碁・将棋チャンネル」と対戦し、2勝1敗で勝利を収めました。この勝利でチームセンコーグループは4勝目を挙げ、首位の座をしっかりと守りました。前夜祭が平塚市で華やかに開催第28期ドコモ杯女流棋聖戦三番勝負が開幕へ第28期ドコモ杯女流棋聖戦三番勝負の第1局を前に、1月15日、神奈川県平塚市の「ホテルサンライフガーデン」で前夜祭が行われました。囲碁の日「打ち初め式」武宮理事長「新しい風が吹き始めた年」1月5日は「囲碁の日」として知られています。この日、東京・市ケ谷の日本棋院では恒例の新春打ち初め式が行われ、新年の始まりを囲碁界が祝いました。第28期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦者決定戦向井、挑戦権獲得第28期ドコモ杯女流棋聖戦(主催:日本棋院、協賛:株式会社NTTドコモ、協力:関西棋院)の挑戦者決定戦が12月16日(月)、日本棋院東京本院で行われました。上野愛咲美女流立葵杯と向井千瑛六段が対戦し、299手までの激戦の末、向井六段が黒番5目半勝ちを収め、上野梨紗女流棋聖への挑戦権を獲得しました。第1回日本女子囲碁リーグ第5Rリーグ戦半分を迎え、チームセンコーグループが首位12月14日(土)、日本棋院東京本院で行われた「第1回日本女子囲碁リーグ」の第5ラウンドでは、「チーム囲碁将棋チャンネル vs チーム若鯉」、「チームセンコーグループ vs チーム名古屋」の2試合が打たれました。その結果、チーム若鯉とチームセンコーグループがそれぞれ勝利しました。