杉内寿子 八段 プロフィール昭和2年(1927年)3月6日生。静岡県出身。12年故喜多文子名誉八段に入門。昭和17年入段、19年二段、23年三段、24年四段、28年五段、31年六段、48年七段、58年八段杉内雅男九段は夫。旧姓本田。楠光子八段、本田幸子七段は実妹。門下に加藤朋子六段、菅野尚美三段。日本棋院東京本院所属タイトル女流名人戦:第3期 第4期 第5期 第6期 直近成績:負負負負負負負負負負負負負負負負負負勝勝関連棋譜【第81期本因坊戦予選C】(黒)杉内寿子八段 対 秋山次郎九段(白)2025/05/01AI分析あり【第51期名人戦予選C】(黒)関涼介初段 対 杉内寿子八段(白)2025/02/27AI分析あり【第51期碁聖戦予選C】(黒)杉内寿子八段 対 中澤彩子五段(白)2025/02/13AI分析あり【第50期棋聖戦FT】(黒)石倉昇九段 対 杉内寿子八段(白)2025/01/23AI分析あり【第12期会津中央病院立葵杯予選】(黒)兆乾三段 対 杉内寿子八段(白)2024/10/17AI分析あり【第73期王座戦予選C】(黒)杉内寿子八段 対 泉谷英雄九段(白)2024/05/23AI分析あり【第51期天元戦予選C】(黒)森田道博九段 対 杉内寿子八段(白)2024/04/11AI分析あり【第50期名人戦予選C】(黒)杉内寿子八段 対 蘇耀国九段(白)2024/02/22AI分析あり全ての関連棋譜関連ニュース一覧自己記録をさらに「70日」更新杉内寿子八段、最年長対局記録を更新1月23日、最年長対局記録保持者である杉内八段が、自己記録をさらに「70日」更新し、97歳10カ月17日を達成しました。千代田区の日本棋院で杉内八段は今年最初の対局に臨みました。対局相手は70歳の石倉昇九段でした。夫の記録を更新杉内寿子八段、97歳1か月で対局の最年長記録を更新囲碁のプロ棋士で、現役最年長の杉内寿子八段が97歳1か月で11日の公式戦に臨み、対局の最年長記録を塗り替えました。第27期ドコモ杯女流棋聖戦上野梨紗二段初タイトル第27期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦手合3番勝負第3局が5日、東京・市ケ谷「日本棋院東京本院」で打たれた。午後1時から上野の黒番で、初手から1手30秒、1分単位で合計10回の考慮時間がある早碁戦で始まった対局は、黒番の上野が序盤で優位に立つとそのまま押し切っての中押し勝ち。自身の持つ本戦最年長出場記録を更新した92歳杉内が最年長本戦92歳0カ月の現役囲碁最高齢棋士、杉内寿子八段は7日、東京都千代田区の日本棋院で打たれた第38期女流本因坊戦の本戦1回戦に出場し、自身の持つ本戦最年長出場記録を更新した。